経済指標の見方を覚えて勝率アップにつなげよう

ここでは、「経済指標の見方を覚えて勝率アップにつなげよう」 に関する記事を紹介しています。
経済指標の見方を覚えて勝率アップにつなげよう


先週、「各経済指標の傾向をつかむと勝率がアップする
と言う記事を書きました。

コメントとメールで経済指標に関しての質問が
多かったので私なりの考え方と見方を書きます。


経済指標の話の前に応援クリックお願いします。

為替ブログランキング  人気ブログランキング


まず、各経済指標がどのようなもので
どのような影響があるかに関しては

私が説明するよりもFX業者で詳しく解説してくれているので
以下のページを参考にしてください。

経済指標の見方がよくわかるHP

セントラル短資FXの経済指標の見方

ヒロセ通商の経済指標の読み方


経済指標の発表予定は以下のページが参考になります。

経済指標発表予定

上記の発表予定で見るとRANKに記載されている
星★が多い方が大きく動く可能性が高い指標です。

予想値よりも結果が良いか悪いかが重要で

市場予想と大きく乖離した結果が出た場合に

瞬間的に大きな値動きが出てくる場合が多いようです。

そして

今回結果と前回結果、前年度の結果と比べての大きな流れで

その後の動きにつながってきます。


私がメモっている項目を参考に書くと

予想値、結果

どのような値動きをしたのか

その指標の影響で動いた値幅

結果が出た後の値動き、方向

スプレッドの開き加減


こんな感じのことを各経済指標ごとに
エクセルに毎月継続してメモしています。

経済指標を時系列で継続して見ていると

先月はこんな動きだったとか

このくらいの値幅が出たとか

結果が良くて一瞬上昇して戻した後に
更に買い進めれて短期トレンドができたとか

一瞬で乱高下するけど元の値付近に戻る可能性が高いとか

2分前に情報が出て動き出す指標とか

指標発表前から順方向に進むことが多い指標とか

色々なことが分かってきます。


あとは指標発表後に各社から出されるニュースやコメントを
よく読んで必要なことはメモっています。

これによって一瞬の値動きで終わりなのか
しばらく影響が出てくるのかなどがわかります。

FXニュースに関してはGMOクリック証券ヒロセ通商が詳しくてわかりやすいですね。


FXで勝ち続けていこうと思うなら

多数ある経済指標は避けて通れません。

経済指標発表時にはポジションを持たないと言うのも

一つの考え方であり私も基本としてはリスクを考えて

ポジションは持っていませんが、

各経済指標の値動きの傾向と影響度合いがわかってくると

指標発表後からでも十分に利益を取りにいけます。

経済指標も味方につけて大きな利益につなげていきましょう。


役に立った!面白かったと思ったら、
下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ     (別窓で開きます)


関連記事
この記事へのコメント
なるほど。
継続的な記録が大事なんですね。
解説ありがとうございました。
2013/04/22(月) 18:12 | URL | saru999 #l0yaxqJ6[ 編集]
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
この記事のトラックバックURL
http://fxmax7.blog.fc2.com/tb.php/980-f8b9956d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック