マイナスは我慢できるのにプラスになるとすぐ利益確定してしまいます。
応援クリックしてから読んでいただけると嬉しいです
(別窓で開きます)
<FX歴3年のSさんからのメール>
FX専業になりたくて日々勉強しています。
手法はデイトレでストップが30、利益を50にしていますが
ストップはいつも30まで我慢して、
利益は50まで我慢できずに5とか10とかで利確してしまい
トータルではマイナスから抜け出せません。
------------------------------
損切りで悩んでいる方も多いのですが
利益確定で悩んでいる方もかなり大勢います。
損大利小を繰り返しては勝てないのがFXなのですから
利確だけは目標値を決めて我慢するしかありません。
私の場合も利確が早くなる傾向があるので
高安やMA、節目の水平線をみながら
最低利確目標pipsを決めて我慢しています。
ただ、ある程度の相場観ができてくると
このパターンは伸びそうとか
これは利確優先とか判断できるようになってきます。
まあ、それでも利確に正解無しと言われるように
利確した後に順行して
持っていたら○○○も儲かったのに・・・
こんなことは私も日常茶飯事です。
Sさんの場合
ストップが30pips
リミットが50pips
この設定で自分の過去売買データにおいて
プラス収支の実証ができているのなら
悩む必要はないと思います。
目標値に決済注文を入れておき
ストップがつくかリミットまでいくか
どちらかまでほったらかし
これで良いのではないでしょうか?
例えばプラス10pipsまで行ったのに
反転してストップにかかったとしても
利確しなかったことを後悔するのではなくて
今回は損切りのパターンだったと割り切ること。
同じ売買を続けていれば
トータルプラスになることに自信が持てれば
損切りは儲けるための必要経費だと考えられるようになるはずです。
しっかり検証してルールを作ったとしても
ルール通りに売買できないのであれば
そのルールは無いものと一緒です。
ルールを守っていればトータルでプラスになることがわかれば
多少の損切りでもメンタル的にストレスもなく
淡々と売買できるはずです。
FXは誰でも簡単に勝てそうなのに
トータルで勝てない、負けている人が多いのは
実践で裏打ちされた自分用のルールを持っていない、
もしくは、ルールがあっても守れていない
これが一番の原因です。
再度、自分のルールを過去売買データで検証し
自信を持って売買していきましょう。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
応援クリックしてから読んでいただけると嬉しいです


<FX歴3年のSさんからのメール>
FX専業になりたくて日々勉強しています。
手法はデイトレでストップが30、利益を50にしていますが
ストップはいつも30まで我慢して、
利益は50まで我慢できずに5とか10とかで利確してしまい
トータルではマイナスから抜け出せません。
------------------------------
損切りで悩んでいる方も多いのですが
利益確定で悩んでいる方もかなり大勢います。
損大利小を繰り返しては勝てないのがFXなのですから
利確だけは目標値を決めて我慢するしかありません。
私の場合も利確が早くなる傾向があるので
高安やMA、節目の水平線をみながら
最低利確目標pipsを決めて我慢しています。
ただ、ある程度の相場観ができてくると
このパターンは伸びそうとか
これは利確優先とか判断できるようになってきます。
まあ、それでも利確に正解無しと言われるように
利確した後に順行して
持っていたら○○○も儲かったのに・・・
こんなことは私も日常茶飯事です。
Sさんの場合
ストップが30pips
リミットが50pips
この設定で自分の過去売買データにおいて
プラス収支の実証ができているのなら
悩む必要はないと思います。
目標値に決済注文を入れておき
ストップがつくかリミットまでいくか
どちらかまでほったらかし
これで良いのではないでしょうか?
例えばプラス10pipsまで行ったのに
反転してストップにかかったとしても
利確しなかったことを後悔するのではなくて
今回は損切りのパターンだったと割り切ること。
同じ売買を続けていれば
トータルプラスになることに自信が持てれば
損切りは儲けるための必要経費だと考えられるようになるはずです。
しっかり検証してルールを作ったとしても
ルール通りに売買できないのであれば
そのルールは無いものと一緒です。
ルールを守っていればトータルでプラスになることがわかれば
多少の損切りでもメンタル的にストレスもなく
淡々と売買できるはずです。
FXは誰でも簡単に勝てそうなのに
トータルで勝てない、負けている人が多いのは
実践で裏打ちされた自分用のルールを持っていない、
もしくは、ルールがあっても守れていない
これが一番の原因です。
再度、自分のルールを過去売買データで検証し
自信を持って売買していきましょう。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


損切りができません。どうしたらいいでしょうか?
応援クリックしてから読んでいただけると嬉しいです
(別窓で開きます)
<FX歴2年のKさんから頂いたメール>
いつも直近の高値安値より少し先に損切りを置くのですが
私の損切りが付いてから戻るパターンがほとんどです。
そこで、どうせ戻るだろうと損切りを置かずに
朝まで置いたら大きくマイナスが膨らんでしまいました。
損切りすれば戻るし
損切りしなければ大きくマイナス
もう、どこで損切りしたらいいのか分からなくなりました。
一番良い損切りの仕方を教えてください。
------------------------------
一番良い損切りの仕方・・・
私が思うには
自分で決めたルールを守った損切り以外にはありません。
その損切りに関するルールを守っていれば
トータルで勝てるという統計上の確信がないと
どこで損切りしたらよいか分からなくなったり
損切りに自信が持てずに
損切りができなくなってしまったりします。
損切りしなければ建値以上に戻る
これは本当のことで
エントリーのタイミングがよほど間違っていなければ
10回中9回は戻ってくることがほとんどです。
ただ、
10回中1回の戻ってこない
または戻るまで恐ろしく引かされたり時間がかかる
このパターンを回避するために
戻りそうだと感じても
自分で決めたルールを守って損切りするべきです。
私も損切りで悩んでいた頃は
切れば戻るし
切らなければ引かされて長い闘いになる
本当に悩んだ時期がありました。
損切りを躊躇して引かされて数日間マイナスになり
新しい売買チャンスをたくさん逃した上に
結局は強制ロスカットされて資金の大半を失ったこともあります。
それからは損切りを超真剣に考えるようになり
自分のルールに従って機械的に損切りするようになりました。
もし、
自分で決めた損切りが頻繁についてしまう
損切りされてから戻ってくる
こんなことが連続するようであれば
エントリーする位置、タイミングが悪いか
損切りを置く位置が悪いことになります。
そんな時は
過去の自分の売買データをバックテストで
直近の100トレードくらい検証してみましょう。
損切りの位置を変えていたらどうなったのか?
エントリーのタイミングには問題がないか?
などを十分にチェックしてみてください。
人それぞれ、売買方法も違うし
メンタル面も違うはずなので
誰にでも合う完璧な損切りの方法はありません。
自分自身に合った損切りの仕方を見つけることで
FXでトータルで勝てるようになるはずです。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
応援クリックしてから読んでいただけると嬉しいです


<FX歴2年のKさんから頂いたメール>
いつも直近の高値安値より少し先に損切りを置くのですが
私の損切りが付いてから戻るパターンがほとんどです。
そこで、どうせ戻るだろうと損切りを置かずに
朝まで置いたら大きくマイナスが膨らんでしまいました。
損切りすれば戻るし
損切りしなければ大きくマイナス
もう、どこで損切りしたらいいのか分からなくなりました。
一番良い損切りの仕方を教えてください。
------------------------------
一番良い損切りの仕方・・・
私が思うには
自分で決めたルールを守った損切り以外にはありません。
その損切りに関するルールを守っていれば
トータルで勝てるという統計上の確信がないと
どこで損切りしたらよいか分からなくなったり
損切りに自信が持てずに
損切りができなくなってしまったりします。
損切りしなければ建値以上に戻る
これは本当のことで
エントリーのタイミングがよほど間違っていなければ
10回中9回は戻ってくることがほとんどです。
ただ、
10回中1回の戻ってこない
または戻るまで恐ろしく引かされたり時間がかかる
このパターンを回避するために
戻りそうだと感じても
自分で決めたルールを守って損切りするべきです。
私も損切りで悩んでいた頃は
切れば戻るし
切らなければ引かされて長い闘いになる
本当に悩んだ時期がありました。
損切りを躊躇して引かされて数日間マイナスになり
新しい売買チャンスをたくさん逃した上に
結局は強制ロスカットされて資金の大半を失ったこともあります。
それからは損切りを超真剣に考えるようになり
自分のルールに従って機械的に損切りするようになりました。
もし、
自分で決めた損切りが頻繁についてしまう
損切りされてから戻ってくる
こんなことが連続するようであれば
エントリーする位置、タイミングが悪いか
損切りを置く位置が悪いことになります。
そんな時は
過去の自分の売買データをバックテストで
直近の100トレードくらい検証してみましょう。
損切りの位置を変えていたらどうなったのか?
エントリーのタイミングには問題がないか?
などを十分にチェックしてみてください。
人それぞれ、売買方法も違うし
メンタル面も違うはずなので
誰にでも合う完璧な損切りの方法はありません。
自分自身に合った損切りの仕方を見つけることで
FXでトータルで勝てるようになるはずです。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


売らなければ下がるし買わなければ上がる
FXなんでもメール相談に寄せられたメールです。
---
売るか売らないか迷って売らなかった時に限ってドンドン下がるし
買うか買わないか迷って買わなかった時に限ってどんどん上がります。
迷っている時に予想した方向と同じ方向に動きだすと
焦ってポジションを作って含み損になる時間が長くなります。
どうしたらよいでしょうか?
アドバイスお願いします!
---
私も昔、何回も経験していますが
なぜ、こんなことが頻繁に起きてしまうのでしょうか?
一言で言ってしまえば
あなたのFXルールが細部まで決まっていない
または、FXルールを守っていない
これが原因ではないでしょうか?
FXルールがしっかり決まっていたとすれば
買うパターンになれば買うだけ
売るパターンになれば売るだけ
ここに迷いは生じないはずです。
私自身も値ごろ感が邪魔をして迷うことは多々あります。
でも、自分のルールを信じることで
その迷いを払拭して売買に専念できています。
焦って作ったポジションとは
買おうと思っていたのに迷っていたら
どんどん上がってしまい
置いていかれたくないと言う気持ちで
高値掴みしてしまうパターンでしょうか?
迷って買いが遅れた分、
引かされて含み損の時間が長くなったり
そのまま損切りになってしまったり・・・
焦ってポジションを持つくらいなら
見送って次のチャンスを待つ方が得策です。
私はいつも思うのですが
「あとで後悔しないように動く」
これが大切だと思います。
買わずに後悔しそうなら買う
見送って後悔しそうならアクションを起こす
もちろん、ルールに従うことは大事ですが
あとで後悔しないように動くことです。
その代わり、
自分で決めた決断なのですから
どんな結果でも後悔はしないことです。
良い結果の時は素直に喜び、
悪い結果の時は反省と検証をして次につなげること。
私はこんなふうに考えています。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
FXなんでもメール相談に寄せられたメールです。
---
売るか売らないか迷って売らなかった時に限ってドンドン下がるし
買うか買わないか迷って買わなかった時に限ってどんどん上がります。
迷っている時に予想した方向と同じ方向に動きだすと
焦ってポジションを作って含み損になる時間が長くなります。
どうしたらよいでしょうか?
アドバイスお願いします!
---
私も昔、何回も経験していますが
なぜ、こんなことが頻繁に起きてしまうのでしょうか?
一言で言ってしまえば
あなたのFXルールが細部まで決まっていない
または、FXルールを守っていない
これが原因ではないでしょうか?
FXルールがしっかり決まっていたとすれば
買うパターンになれば買うだけ
売るパターンになれば売るだけ
ここに迷いは生じないはずです。
私自身も値ごろ感が邪魔をして迷うことは多々あります。
でも、自分のルールを信じることで
その迷いを払拭して売買に専念できています。
焦って作ったポジションとは
買おうと思っていたのに迷っていたら
どんどん上がってしまい
置いていかれたくないと言う気持ちで
高値掴みしてしまうパターンでしょうか?
迷って買いが遅れた分、
引かされて含み損の時間が長くなったり
そのまま損切りになってしまったり・・・
焦ってポジションを持つくらいなら
見送って次のチャンスを待つ方が得策です。
私はいつも思うのですが
「あとで後悔しないように動く」
これが大切だと思います。
買わずに後悔しそうなら買う
見送って後悔しそうならアクションを起こす
もちろん、ルールに従うことは大事ですが
あとで後悔しないように動くことです。
その代わり、
自分で決めた決断なのですから
どんな結果でも後悔はしないことです。
良い結果の時は素直に喜び、
悪い結果の時は反省と検証をして次につなげること。
私はこんなふうに考えています。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


ドル円100円台の買いを持っていますが損切りした方が良いですか?
先週金曜日に「FXなんでもメール相談」に
こんなメールをいただきました。
はじめましてMAX様
○○○といいます。
FXは昨年の10月から始めました。
メイン通貨はドル円です。
実は今まで一度も損切りをしたことがありません。
マイナスになってもずっと我慢して
すべてプラスになっています。
ただ6月3日に買った100.30円のドル円があります。
少しプラスで決済できるタイミングはあったのですが
どうせもっと上がるだろうと考えてそのままにしたら
どんどんマイナスになって今も憂鬱な毎日です。
マイナスが100万近くなって
損切りしておけばよかったと後悔しています。
これ以上、下がらないで100円以上に戻ると思いますか?
資金は80円になっても耐えられるくらいはあります。
※個人を特定できないように内容を少し変えています。
「FXなんでもメール相談」には
たくさんの色々なメールをいただくのですが
ポジションの決済や買うタイミングなどに関する質問には
私は明確な返事をしていません。
今損切りしたほうがいい・・・と私が言ったあとに
建値に戻れば恨まれるし
戻る可能性が高い・・・と私が言ったあとに
どんどん逆行すれば恨まれるはずだし
ある程度の私なりの考えでは返事をしますが
このメールにも最終的には自分で決断するしかないと
返事をしています(当たり前ですが)。
多分、この方以外にも100円以上のドル円を持って
今も耐えている人はかなりの数いるのではないかと想像します。
私も昔は損切りできずに4円程度我慢したこともあります。
その時はFX口座のマイナスの数字を見続けるのは
本当にストレスでした。
でも、私の場合はいくら大きなマイナスで持ち越しても
不思議と夜だけはぐっすり眠ることができていました。
これは性格的なものかもしれませんが
夜も眠れないと言う方も多いのかもしれません。
私的にも80円を割って70円台は可能性が低いと思うし
100円を再度試す可能性は高く感じています。
しかし、何があるのか分からないのが相場で
確か2010年5月GWに
ポンド円が1日で10円以上も暴落した時があったように
未来のドル円がどうなるのかは誰にもわかりません。
だから資金管理はとても重要だし
その前に損切りは絶対に必要だと思います。
どんな時でも後悔しないポジション作り、
そして後悔しない損切りができるようになりましょう。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
先週金曜日に「FXなんでもメール相談」に
こんなメールをいただきました。
はじめましてMAX様
○○○といいます。
FXは昨年の10月から始めました。
メイン通貨はドル円です。
実は今まで一度も損切りをしたことがありません。
マイナスになってもずっと我慢して
すべてプラスになっています。
ただ6月3日に買った100.30円のドル円があります。
少しプラスで決済できるタイミングはあったのですが
どうせもっと上がるだろうと考えてそのままにしたら
どんどんマイナスになって今も憂鬱な毎日です。
マイナスが100万近くなって
損切りしておけばよかったと後悔しています。
これ以上、下がらないで100円以上に戻ると思いますか?
資金は80円になっても耐えられるくらいはあります。
※個人を特定できないように内容を少し変えています。
「FXなんでもメール相談」には
たくさんの色々なメールをいただくのですが
ポジションの決済や買うタイミングなどに関する質問には
私は明確な返事をしていません。
今損切りしたほうがいい・・・と私が言ったあとに
建値に戻れば恨まれるし
戻る可能性が高い・・・と私が言ったあとに
どんどん逆行すれば恨まれるはずだし
ある程度の私なりの考えでは返事をしますが
このメールにも最終的には自分で決断するしかないと
返事をしています(当たり前ですが)。
多分、この方以外にも100円以上のドル円を持って
今も耐えている人はかなりの数いるのではないかと想像します。
私も昔は損切りできずに4円程度我慢したこともあります。
その時はFX口座のマイナスの数字を見続けるのは
本当にストレスでした。
でも、私の場合はいくら大きなマイナスで持ち越しても
不思議と夜だけはぐっすり眠ることができていました。
これは性格的なものかもしれませんが
夜も眠れないと言う方も多いのかもしれません。
私的にも80円を割って70円台は可能性が低いと思うし
100円を再度試す可能性は高く感じています。
しかし、何があるのか分からないのが相場で
確か2010年5月GWに
ポンド円が1日で10円以上も暴落した時があったように
未来のドル円がどうなるのかは誰にもわかりません。
だから資金管理はとても重要だし
その前に損切りは絶対に必要だと思います。
どんな時でも後悔しないポジション作り、
そして後悔しない損切りができるようになりましょう。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


FXで勝てません
FXなんでもメール相談をスタートしてから
一番多い相談内容がこれです。
「FXで勝てません」
FXで勝てない人、安定して勝ち続けられない人の
ほとんどは以下の2つに当てはまります。
・自分の取引ルールが決まっていない
・自分の取引ルールを守っていない
そして
自分が負けている原因を把握していない人も多いようです。
負けている原因が
ポジション取りのタイミングなのか
損切りの仕方なのか
リミットの設定なのか
もし、自分の負けている原因がはっきりしていないのであれば
過去取引実績をすべて見直して原因を追究する必要があります。
負けている原因が分かれば、
それを取り除くだけで勝てるようになります。
FXで勝つのは難しくないのです。
難しいのは
自分のトレードルールを1から10まで完全に決めること
そして
そのルールを守ることなのです。
ルールが決まっていて守ることができるようになれば
必ず安定して勝ち続けることができるようになります。
もし、自分のルールに不安がある人は
時間を取って再度検証し、ルールを見直してみましょう。
応援クリックも引き続きよろしくお願いします。
人気ブログランキング
為替ブログランキング
以下、先週記事にした「FXで安定して勝ち続ける方法」を
まとめました。
時間のある時に読んでいただけると嬉しいです。
・FXでは自分にとって適正な売買量を決めるのも重要
・損切り貧乏?損切りが続くのはなぜか?
・相場はあなたの思った通りには動かない
・逆張りで大きく狙えるポイントとは
・値動きの理由を考えるとFXで勝つための勉強になる
・FX初心者は買いに集中した方が儲かる
役に立った!面白かったと思ったら、
下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
FXなんでもメール相談をスタートしてから
一番多い相談内容がこれです。
「FXで勝てません」
FXで勝てない人、安定して勝ち続けられない人の
ほとんどは以下の2つに当てはまります。
・自分の取引ルールが決まっていない
・自分の取引ルールを守っていない
そして
自分が負けている原因を把握していない人も多いようです。
負けている原因が
ポジション取りのタイミングなのか
損切りの仕方なのか
リミットの設定なのか
もし、自分の負けている原因がはっきりしていないのであれば
過去取引実績をすべて見直して原因を追究する必要があります。
負けている原因が分かれば、
それを取り除くだけで勝てるようになります。
FXで勝つのは難しくないのです。
難しいのは
自分のトレードルールを1から10まで完全に決めること
そして
そのルールを守ることなのです。
ルールが決まっていて守ることができるようになれば
必ず安定して勝ち続けることができるようになります。
もし、自分のルールに不安がある人は
時間を取って再度検証し、ルールを見直してみましょう。
応援クリックも引き続きよろしくお願いします。
人気ブログランキング
為替ブログランキング
以下、先週記事にした「FXで安定して勝ち続ける方法」を
まとめました。
時間のある時に読んでいただけると嬉しいです。
・FXでは自分にとって適正な売買量を決めるのも重要
・損切り貧乏?損切りが続くのはなぜか?
・相場はあなたの思った通りには動かない
・逆張りで大きく狙えるポイントとは
・値動きの理由を考えるとFXで勝つための勉強になる
・FX初心者は買いに集中した方が儲かる
役に立った!面白かったと思ったら、
下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。

