クルクル詐欺が久しぶりにきた!
応援クリックしてから読んでいただけると嬉しいです
(別窓で開きます)
久しぶりにクルクル詐欺に似たような状況がありました。
最近FXを始めた人は聞いたこともないかもしれませんが
「クルクル詐欺」とは
成行注文をクリックした際に、
ローディングマークがクルクル回り出して、
約定もしないしキャンセルもできなくなり
しばらくしてから約定してしまう現象を指します。
過去に意図的にこの状況を作り出し、
スリッページを客側がマイナスになる方向に大きくずらすと言う
詐欺みたいな行為があったために「クルクル詐欺」と呼ばれました。
記憶は定かではないのですが
2009年某月の雇用統計の時、
ポンド円の売りを成り行き注文した時に
クルクル詐欺にあい
約1円も下で約定した経験もあります!
2009年頃はクルクル詐欺が多発する業者もありましたが、
今は、各業者が誠実な営業を心掛けているために、
「クルクル詐欺」はなくなり(多分ですが)、
技術的な問題で一時的に発生してしまうことが稀にあるようです。
今は技術的に見ても、サーバーが落ちるなんてことも稀で、
FX環境は格段に向上したと言えると思います。
そんな中、先週の某日、某業者で
ポンド円の買いポジションで
プラス11pipsほどで決済ボタンを押した時に
ローディングマークがクルクル・・・
あまりに久々なので焦りました!
数秒待ってみましたが状況は変わらず
気持ちは焦ってますがチャート上では利益は伸びています(笑)
そこで一旦その業者からログアウトして
再度ログインを試みますが
今度はログインができません。
仕方がないので、
用意してあった別業者で反対ポジションとも考えましたが
このパターンは、ほとんどの場合決済が完了しているはずなので
新たに反対ポジションを作るのは危険・・・と判断
スマホでログインを試みたら
スムーズにログインできて
ポジション一覧を見ればポジションはありませんでした。
一息ついて決済履歴を見たら
プラス9pipsで決済されていて一安心。
その後すぐにPCでもログインできたので、
確認のためにFX業者に電話してみましたが
そのような事象は起きていないと言うことで
私の方の通信事情ではないかと言うことで終わりました。
はっきりした原因は結局わからずじまいでしたが
大きな損失を出さなかったことで良しとしました。
昔は同様のクルクルが起きると
数分後に大きくマイナス決済されていることも多々あったので
少し焦りましたが何事もなくて良かったです。
皆さんも不安な現象があったら
FX業者に電話してみると良いと思います。
今は対応も誠実丁寧なFX業者が多いので安心できると思います。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
応援クリックしてから読んでいただけると嬉しいです


久しぶりにクルクル詐欺に似たような状況がありました。
最近FXを始めた人は聞いたこともないかもしれませんが
「クルクル詐欺」とは
成行注文をクリックした際に、
ローディングマークがクルクル回り出して、
約定もしないしキャンセルもできなくなり
しばらくしてから約定してしまう現象を指します。
過去に意図的にこの状況を作り出し、
スリッページを客側がマイナスになる方向に大きくずらすと言う
詐欺みたいな行為があったために「クルクル詐欺」と呼ばれました。
記憶は定かではないのですが
2009年某月の雇用統計の時、
ポンド円の売りを成り行き注文した時に
クルクル詐欺にあい
約1円も下で約定した経験もあります!
2009年頃はクルクル詐欺が多発する業者もありましたが、
今は、各業者が誠実な営業を心掛けているために、
「クルクル詐欺」はなくなり(多分ですが)、
技術的な問題で一時的に発生してしまうことが稀にあるようです。
今は技術的に見ても、サーバーが落ちるなんてことも稀で、
FX環境は格段に向上したと言えると思います。
そんな中、先週の某日、某業者で
ポンド円の買いポジションで
プラス11pipsほどで決済ボタンを押した時に
ローディングマークがクルクル・・・
あまりに久々なので焦りました!
数秒待ってみましたが状況は変わらず
気持ちは焦ってますがチャート上では利益は伸びています(笑)
そこで一旦その業者からログアウトして
再度ログインを試みますが
今度はログインができません。
仕方がないので、
用意してあった別業者で反対ポジションとも考えましたが
このパターンは、ほとんどの場合決済が完了しているはずなので
新たに反対ポジションを作るのは危険・・・と判断
スマホでログインを試みたら
スムーズにログインできて
ポジション一覧を見ればポジションはありませんでした。
一息ついて決済履歴を見たら
プラス9pipsで決済されていて一安心。
その後すぐにPCでもログインできたので、
確認のためにFX業者に電話してみましたが
そのような事象は起きていないと言うことで
私の方の通信事情ではないかと言うことで終わりました。
はっきりした原因は結局わからずじまいでしたが
大きな損失を出さなかったことで良しとしました。
昔は同様のクルクルが起きると
数分後に大きくマイナス決済されていることも多々あったので
少し焦りましたが何事もなくて良かったです。
皆さんも不安な現象があったら
FX業者に電話してみると良いと思います。
今は対応も誠実丁寧なFX業者が多いので安心できると思います。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


値幅に関するマイルールとは
4年ほど前に作って破棄したFXルールに面白いものがありました。
「朝、当日の値動きが始まってから
70ピプス動くまではポジションを作らない」
というFXルールです。
(ポンド円でのFXルールです)
2009年は、
ポンド円で毎日4円動くのが当たり前でしたから、
朝チャートを開いて値が動いていると
すぐに安易なポジションを作ってしまい
あっという間に大きくマイナスになることが多く
失敗の連続でした。
だから、まずは朝70ピプス程度の値動きを見てから
スタートすると決めたのでした。
このルールを作ってからは、
朝からの値動きをしっかり見る癖がつきましたし、
焦ってポジションを作ることもなくなりました。
また、当日の値動きをリアルタイムで70ピプス見ているので
方向感がつかみやすく
トレンドに乗り易かったのでマイナス日がかなり減りました。
今現在はこのルールは破棄していますが
ポジションを作る前に
過去チャートをしっかり検証すると言う意味では
凄く自分のためになったルールでした。
夕方まで2円も動かない時は、今日は動きがないなぁ・・・
なんて思いながらトレードしていた時期が懐かしく感じます。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。

クリックするとFXブログランキングが別窓で開きます。
4年ほど前に作って破棄したFXルールに面白いものがありました。
「朝、当日の値動きが始まってから
70ピプス動くまではポジションを作らない」
というFXルールです。
(ポンド円でのFXルールです)
2009年は、
ポンド円で毎日4円動くのが当たり前でしたから、
朝チャートを開いて値が動いていると
すぐに安易なポジションを作ってしまい
あっという間に大きくマイナスになることが多く
失敗の連続でした。
だから、まずは朝70ピプス程度の値動きを見てから
スタートすると決めたのでした。
このルールを作ってからは、
朝からの値動きをしっかり見る癖がつきましたし、
焦ってポジションを作ることもなくなりました。
また、当日の値動きをリアルタイムで70ピプス見ているので
方向感がつかみやすく
トレンドに乗り易かったのでマイナス日がかなり減りました。
今現在はこのルールは破棄していますが
ポジションを作る前に
過去チャートをしっかり検証すると言う意味では
凄く自分のためになったルールでした。
夕方まで2円も動かない時は、今日は動きがないなぁ・・・
なんて思いながらトレードしていた時期が懐かしく感じます。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


クリックするとFXブログランキングが別窓で開きます。
1年で数千万儲けた大きなレンジ手法とは?
これは実話です。
ユーロ円の2009年3月から年末までは
133円を中心した大きなレンジでした。
某ブロガー(名前忘れた)の取引手法は
133円で10円まで耐えられる資金管理でMAX両建て
ある程度どちらかに動いて利が乗ったら利が乗った方を決済
マイナスはほったらかしで建値まで我慢
133円に戻ったらまた両建てでポジション構築
これを繰り返して1年弱で数千万の利益を上げていました。
しかし、2010年初からの急激な円高で
ブログは徐々に更新されなくなり、
いつの間にか消えていました。
2010年は133円からみれば
28円近くも値を下げたので
どこかでロスカットされてしまったのでしょう。
このブログの管理者が言っていた
「ユーロ円は133円が大好き」
という言葉が妙に記憶に残っています。
確かに大きいレンジを掴んだ有効な手法だったと思いますが
資金管理の面で言えば怖いですよね。
だって、損切りしないんですから・・・
レンジを考えれば
数十ピプスの狭いレンジから
数百ピプスの大きなレンジまで
期間の長いレンジも多々あります。
両建ての戦略はお勧めしませんが
中心になっている値を決めて(見つけて)
その値を基準に売買をすることで利益を上げる手法も
ありかなと思います。
もちろん、損切りと資金管理を考えればですが・・・
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。

クリックするとFXブログランキングが別窓で開きます。
これは実話です。
ユーロ円の2009年3月から年末までは
133円を中心した大きなレンジでした。
某ブロガー(名前忘れた)の取引手法は
133円で10円まで耐えられる資金管理でMAX両建て
ある程度どちらかに動いて利が乗ったら利が乗った方を決済
マイナスはほったらかしで建値まで我慢
133円に戻ったらまた両建てでポジション構築
これを繰り返して1年弱で数千万の利益を上げていました。
しかし、2010年初からの急激な円高で
ブログは徐々に更新されなくなり、
いつの間にか消えていました。
2010年は133円からみれば
28円近くも値を下げたので
どこかでロスカットされてしまったのでしょう。
このブログの管理者が言っていた
「ユーロ円は133円が大好き」
という言葉が妙に記憶に残っています。
確かに大きいレンジを掴んだ有効な手法だったと思いますが
資金管理の面で言えば怖いですよね。
だって、損切りしないんですから・・・
レンジを考えれば
数十ピプスの狭いレンジから
数百ピプスの大きなレンジまで
期間の長いレンジも多々あります。
両建ての戦略はお勧めしませんが
中心になっている値を決めて(見つけて)
その値を基準に売買をすることで利益を上げる手法も
ありかなと思います。
もちろん、損切りと資金管理を考えればですが・・・
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


クリックするとFXブログランキングが別窓で開きます。
これは、実際に私が体験した昔話です。
2009年某日、
ポンド円は朝から売り優勢で夕方には2円程度下落していました。
数回利確した後に
戻り売りを狙って30万通貨の売りを入れました。
ストップの重要性を意識し始めたばかりの頃で、
ポジションを作ってすぐに
30ピプス上にストップを入れようとした時、
数秒で1円以上も大きく上昇・・・
ストップを入れるために数値を入力している最中の出来事で
何が何だかわからずに頭が真っ白になりました。
まだまだ上がりそうに見えて泣く泣く損切り。
あとで原因を調べてみれば、
ドル円のオプションの防戦買いで、
00に近づいたドル円が1円近く上昇していたのでした。
結局は、その上昇で私が損切りした値が
絶好の戻り売りポイントになったようで、
翌朝までに、そこから4円程度の下落。
持っていたら3円も抜けた、
今となっては笑い話です。
この出来事があってから、
ポンド円などのクロス円での売買には、
ドル円の大きな節目を意識するようになりました。
今は大きな指標でもなければ
一瞬で1円、100pも動くことはなくなりましたが
30pや50pなら動くことが多々あります。
高値安値、長軸トレンドライン、00、などなど
ドル円が抜けたら大きく動く可能性の高い節目を
またぐ時にはクロス円も要注意です。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
2009年某日、
ポンド円は朝から売り優勢で夕方には2円程度下落していました。
数回利確した後に
戻り売りを狙って30万通貨の売りを入れました。
ストップの重要性を意識し始めたばかりの頃で、
ポジションを作ってすぐに
30ピプス上にストップを入れようとした時、
数秒で1円以上も大きく上昇・・・
ストップを入れるために数値を入力している最中の出来事で
何が何だかわからずに頭が真っ白になりました。
まだまだ上がりそうに見えて泣く泣く損切り。
あとで原因を調べてみれば、
ドル円のオプションの防戦買いで、
00に近づいたドル円が1円近く上昇していたのでした。
結局は、その上昇で私が損切りした値が
絶好の戻り売りポイントになったようで、
翌朝までに、そこから4円程度の下落。
持っていたら3円も抜けた、
今となっては笑い話です。
この出来事があってから、
ポンド円などのクロス円での売買には、
ドル円の大きな節目を意識するようになりました。
今は大きな指標でもなければ
一瞬で1円、100pも動くことはなくなりましたが
30pや50pなら動くことが多々あります。
高値安値、長軸トレンドライン、00、などなど
ドル円が抜けたら大きく動く可能性の高い節目を
またぐ時にはクロス円も要注意です。
役に立った!面白かったと思ったら、下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


FXで簡単に勝てた面白いマイルールとは?
2009年、前日の高値安値をブレイクすると
おもしろいように順行する日が多くありました。
そんな時に毎日使っていたのが以下のルールです。
朝、チャートをチェックしたら
前日の高値にIFOで注文を入れてプラス50ピプスで利確、
マイナス50ピプスで損切り。
前日の安値にIFOで注文を入れてプラス50ピプスで利確、
マイナス50ピプスで損切り。
たったこれだけのルールで
しばらくの間は勝率70%くらいがキープできて、
一月で500ピプス以上も儲かっていました。
ただ、チャートの値動きをリアルタイムで見ていると、
プラスになってくれば2~30ピプスで利確したくなり、
マイナスで損切りの50ピプスが近づいてくると、
損切りをずらしたくなってきます。
実際、目前で値動きを見ていると失敗ばかりでした。
値動きを見ずに、IFO設定だけして
朝からパチンコに行ったり、ゴルフに行ったり、
帰ってくると決済されているパターンの方が儲かっていました(笑)
結局は、当時の私はポジポジ病でしたから、
上記のルールは自然消滅させてしまいましたが、
今でもストップとリミットの値幅設定と
高値安値の上下幅設定で、
似たようなルールをうまく使っている人もいるみたいですね。
過去のチャートを色々検証しながら
自分で必勝パターンを考えてみるのも楽しいものです。
役に立った!面白かったと思ったら、
下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。
(別窓で開きます)
2009年、前日の高値安値をブレイクすると
おもしろいように順行する日が多くありました。
そんな時に毎日使っていたのが以下のルールです。
朝、チャートをチェックしたら
前日の高値にIFOで注文を入れてプラス50ピプスで利確、
マイナス50ピプスで損切り。
前日の安値にIFOで注文を入れてプラス50ピプスで利確、
マイナス50ピプスで損切り。
たったこれだけのルールで
しばらくの間は勝率70%くらいがキープできて、
一月で500ピプス以上も儲かっていました。
ただ、チャートの値動きをリアルタイムで見ていると、
プラスになってくれば2~30ピプスで利確したくなり、
マイナスで損切りの50ピプスが近づいてくると、
損切りをずらしたくなってきます。
実際、目前で値動きを見ていると失敗ばかりでした。
値動きを見ずに、IFO設定だけして
朝からパチンコに行ったり、ゴルフに行ったり、
帰ってくると決済されているパターンの方が儲かっていました(笑)
結局は、当時の私はポジポジ病でしたから、
上記のルールは自然消滅させてしまいましたが、
今でもストップとリミットの値幅設定と
高値安値の上下幅設定で、
似たようなルールをうまく使っている人もいるみたいですね。
過去のチャートを色々検証しながら
自分で必勝パターンを考えてみるのも楽しいものです。
役に立った!面白かったと思ったら、
下記のバナーを2つクリックして応援お願いします。


| Copyright © FXで安定して勝ち続ける方法 All rights reserved. |
Next
Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ / 無料ブログ比較・評価
Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ / 無料ブログ比較・評価